今の時代、コミュニケーション手段はSNS中心という人が増えております。
企業内でもSNSを上手に取り入れて業務効率を高めている。
手段のひとつとしては“アリ”ですよね。
ただ、このSNSに依存ばかりしていると人間関係が希薄になったという声も聞きます。
必要な時に効率よくSNSでコミュする関係・・・
皆さんはいかがでしょうか?
私自身、これに頼りすぎて失敗した経験があります。
経営者としては非常に便利で、かなりSNSに依存してコミュニケーションをとっておりました。
偏るとダメですね。
伝えたいことを工夫して伝える努力はしますが、本当に伝えたい本意の部分が伝わらなかったりします。
伝える側と受け取る側では、立場も気持ちも違います。
便利な分、使いすぎてはいけません。
やはり、リアルなコミュニケーションが必要です。
大手企業では、20年ぶりに社内運動会を開催しているところもあるようです。
これは効果覿面!
一定の効果はその場で出ます。
当社でも何度か企画して目に見える効果を出したことがあります。
社員ひとりひとり、仕事の顔とは違った顔がみえて魅力が発掘されることもある。
チームビルドにも役に立っております。
昔話をクドクドするのは良くないが、昔を振り返り、昭和の古き良き時代のいい部分を平成に取り入れることは必要です。
リアルなコミュニケーションが必要な企業様はご用命ください。
宮城県内であれば、温泉一泊運動会などもご用意できます。
よろしくお願いします。